こんばんは。ほーりーです。
3月と言えば待ちに待った亀のシーズン。今年はなかなか出回りませんでしたが、ついに飲食店で提供されるようになりました。ということで今日は亀料理のレポートです。
しかし、亀を提供するお店はすでに満席。
というか、亀関係なく入港中にこの人数で入れるお店はほとんどないかも。
何軒かに断られて諦めかけた我々ですが、最後にCREYONが門戸を開いてくれました。
机は昔のおがまるの看板 |
店外席ですが、これで念願の新亀にありつけます。
受け入れてくれてありがとう!
まずは乾杯! |
写真撮影にも余念なし |
さあ、記念撮影も済んでいざ実食!
新亀のお味は!?
刺身は満場一致で「美味しい」との意見。
冷凍物とは違い、歯応えとまろやかな旨みがあり、馬刺しに近い味わいですね。
レバ刺しは…
一口目は滑らかでコクがありうまい。しかし噛み締めるほど亀っぽさ、わかりやすく言えば亀臭さが出てきますね。。
たくさんの薬味と共に、口に入れてすぐに飲み込むと旨みだけを味わえそうです。
過去にも新亀の経験のあるヘルパーとリピーターによれば、この亀臭さがないレバーも存在するそうです。野生で育つ亀のため個体差もあるとのこと。そう言われれば、3皿の中でも食べやすい皿とそうでない皿があるような…
何はともあれ「新亀を食べたい!」という欲求は満たすことができてよかった。
この時期に小笠原に来た甲斐がありました。
さて、順番が前後してしまいましたが、亀から離れて今日のユースと島の状況をお伝えします。
まずは朝。
朝から大賑わい。
やっぱりいいね入港中は人が多くて。
続いて昼。
今日のツアーの様子です。
ホステラーAさん初めてのドルフィンスイム (ひげさん撮影) |
せーので親子ブリーチ (ひげさん撮影) |
ザトウの親子が海中で飛び出すタイミングを合わせてると思うと微笑ましいですね。
お次は夕。
夕焼けは残念ながら見えず |
明日の天気が不安になるような雲の広がり方でした。
最後は夜。
はい。これはいつも通りですね。
今晩も元気に宴会中。
明日は出港日前パーティー。
これだけ賑やかなら大盛り上がり間違いなし。
とっても楽しみ。
それではまた明日。
おまけ
俺の古いiPhoneで夜道のみんなを撮ったら酷いことになってた。
ゾンビの群れが迫ってくるようにしか見えねえ。