2023年12月3日日曜日

始まった、大掃除!!

 こんにちは、ヘルパーあきこです!

今日は11月23日から始まった、休館中の様子をお伝えします!(22日の見送りも載せたかったのですが、スマホ水没事件で写真がなくなってしまいました😢)


休館中のヘルパーのお仕事は、大掃除!🧹

まずは、天気のいい日にぜ〜んぶ洗濯します!!布団、座布団、カバー、、、。も〜、布はとにかく全部!


太陽の下に並べると、気持ちいいですね〜😀

並んだ、並んだ〜。小笠原は日差しが強いので本当にすぐ乾く!気持ちいい〜。


そして、とても大変だったベッド掃除🛏

重いベッドをずらして掃除機。底を取って、掃除機&雑巾。全部の部屋が終わるのに数日かかりました。


また別の日には、ミーティングルームの本棚を整理・掃除しました。面白そうなDVDや昔の写真、色々ありましたよ!埃をとって、綺麗に並べて!


↓掃除に飽きて、おもちゃで落書きする人。


そして、お昼休憩にUSKcoffeeに行って来ました😀コーヒーとケーキ最高!
みなこさんがご馳走してくれたホワイトチョコとレモンのケーキ。優しい甘さで、しっとり。すごくおいしかった〜。
お掃除のご褒美かつ、とてもよい休憩になりました〜!



お掃除はまだ続きますが、休館が明けるまでもう少しお待ちくださ〜い!

それでは!



2023年11月22日水曜日

11月16日の見送りから数日〜

 こんにちは!ヘルパーあきこです。

現在、オフシーズンな雰囲気が出ているユースです。少人数のホステラーさんと、ヘルパー4名と島民で、のんびり過ごしている毎日です。

16日の出港から、最近のユースをお送りします!



↑見送りは、青灯ではなく見送り船から送り出しました!
4名が船から飛び込みましたよ。
私は見送り船からの飛び込みは初めてだったので、ドキドキ。飛び込んでみたらめちゃくちゃ気持ちが良かった!




ウェザーからもちゃんと光が見えましたよ!ありがとう!

↑そしてそして、翌日は竹芝にいたみな子さん・はると君に会えたみたいです!


そして、残された人たちでダラダラ過ごす夜。

↑ある日の夜。足を比べる人達。

↑突然始まるダンス。

↑野球。日韓戦を観戦。

↑リュウ天で夜ご飯!お好み焼き美味しかった〜。

↑そして、ひとしさんはダウンを着始めました。早すぎる!!



22日からユースの休館が始まるので、今便は宿泊者なし!なので、入港飛び込みしてきました〜!ちょっと寒いがまだ海は潜れる!


足が曲がったり、お腹を打ちつけたりと、頭からの飛び込みはなかなか難しい…。そのまま、飛び込みの練習しました。


そして、先日参加したイルカ船からザトウクジラ見られました!


これが今期2度目のらしく、めちゃくちゃ会いたかったので本当にラッキー!

2、3月はもっとすごいと聞きます。その時期にまた訪れたいー!

それではまた次回〜!

2023年11月16日木曜日

11月7日便&最近の父島の様子

こんにちは!ヘルパーのはるです😊


11月7日のおが丸は1時間遅れの12時入港でした
そこまで大きく揺れたわけではなかったと聞きましたが、向かい風の影響でしょうか😐
ユースには1名のホステラーさんがチェックインです。おかえりなさい!

おが丸入港時刻変更に伴い、はは丸の出港も13時に変更になりました

いってらっしゃーい👋


今便は本当にお天気も海の状態も良く、前浜もこの透明度✨
最近あまり海に入っていなかった私ですが、この海を見て思わず泳ぎに行きました✨
内地はもう冬の寒さだとニュースで見ましたが、父島は天気が良ければまだ余裕で水着で泳げる暖かさです

そういえば、父島では11月2日に今シーズン初ザトウが観測されました
Bシップ前にはクジラのぼりが悠々と泳いでます🐳

私もシーズン初ザトウ見たいなーと、ウェザー近くの展望台で小一時間ほどクジラを探していましたが、この日は見つけられず…
それにしても、まるで夏のような色の海ですよね。ザトウが見られなくても、この海を見てぼーっとしてるだけで癒やされました
沖の方も11月には珍しいベタ凪だったみたいです


ところで
最近は島中の至るところにシマモクセイの良い香りが漂っています
モクセイの仲間ですが、キンモクセイのようなツンとした感じがなく、柔らかく甘いバニラのような香りです😌
バイクで夜明道路を走ったり、ちょっと遊歩道を散歩したりすると甘い香りを感じられるので、この時期島に来る方は是非鼻を研ぎ澄ませて感じてみてください😉


そんなこんなであっという間に出港日。

過去最長の10航海滞在したいっちぃさん、
内地休暇の為上京するみなこさん、
1航海でユースには泊まれなかったもののミーティングに遊びにきてくださったSさん
が乗船です🚢
船内での宴会が楽しそうですね🍺笑
いってらっしゃーい👋


出港中はハートロックに行きました💛
ハートロックは北袋沢から入るルートが定番ですが、今回は少し気分を変えて、巽道路の終点から行ってみました
北袋沢より総距離は長くなりますが、高低差が小さいので比較的歩きやすくオススメのコースです🙆🏻‍♀️ ̖́-‬

📍岩山

道中あかぽっぽに遭遇🐦
ぽてぽて歩いてる姿が可愛かったです🥰



ヘロヘロな30代のおふたり😂

良い天気で最高のハートロック日和でした☀️


かれこれ1時間半くらい頂上でゆっくりしました
日差しが暖かくて、お昼寝気持ちよかった😴

さあ、帰りも頑張っていきましょう!

帰りは朝立岩に寄って行きました🪨
分岐から5分程度登ればすぐそこです

父島の遊歩道は割と歩いている私ですが、ここは初めての場所で面白かったです!!
5月から12月の期間限定で入山できます👣

トータル約10km、休憩入れて6時間の大遠足となりました
楽しかった!お疲れ様でした!!!


おわり












 





11月2,3,4日 大神山神社例大祭

こんにちは!
ヘルパーのわかです。

今回は… 11月2,3,4日と3日間、4年ぶりに行われた大神山神社例大祭についてです!⛩️🏮
レポートが大変遅くなってしまい申し訳ありません💦

まずは11月2日、大人相撲の日!

今回は子ども相撲や女相撲は無かったのですが、小学1〜6年生がそれぞれ土俵入りを行いました。
      1学年ずつ行いました

辺りも暗くなり、いよいよ大人相撲が始まります!
まずは参加者48人でトーナメント式の個人戦です。
     緊張感のある はっけよい!

土俵、力士の廻し、行司の格好… どれも本格的で(懸賞金まで!)驚きました。私は相撲を生で観るのは初めてだったですが、一瞬の技や一瞬の気の緩みでつく勝負はとても緊張感と迫力があり、想像していたよりずっと面白かったです…!投げ技が光ったときや体格差をひっくり返したときは会場全体がどよめき、高校生や学校の先生が登場するときは登場シーンで一際大きく会場が沸いていました。

続いては団体戦。11チームが出場しました。
 5人戦って勝者の多いチームが勝ちになります

個人戦と比べて試合間の時間が短いためサクサク進んでいきましたが、1試合1試合に見ごたえがあります。

観戦していただけの私までヘトヘトになってしまうほどの熱い夜でした!🙌🏻

11/3は式典と神輿の日!

昼間に式典が行われ、式典後から夕方にかけて神輿が練り歩きます。大人神輿も子ども神輿もありました。
神輿はただ進むのではなく、一部の建物の前では進行を止めて建物の方向に向きを変え、その場で押しては引いてを繰り返し、再び向きを変えて進むもまたすぐ別のお店の前で止まり… ということを繰り返して進んでいました。建物の前での押しては引いて…という動きはその場所に御利益があることを願って行われるものだそうです。
       暑いし熱いです☀️

最終日の11/4は、演芸大会!

ステージの前の広場の場所取りは争奪戦!16:00に会場するやいなや一瞬でうまってしまいます。ちなみに広場の周りには屋台が並んでいました。
    ブルーシートを引いたら勝ち!

そしていよいよ18:00にスタートしたかと思えば演目が始まる前に大雨が降り一時中断に。それでもたくさんの人が屋根の下に逃げ込んで止むのを待って残っていました!

今回の演芸大会の出演者は19組。
 子どものダンスとヲタ芸もコラボ!「アイドル」
   デュエットでアラジンの「新しい世界」

そしてなんと、最後の組が終わって賞が発表されるまでの時間には… みなこさんが登場!まさかの登場でユース勢が沸きました(笑)

笑いあり感動ありのステージで会場は終始大盛り上がり!!最後までたくさんの人が残っていました。賑やかで楽しくて、たくさん笑って手拍子してヘトヘトになった良い夜でした…✨

私はこの時期に小笠原に来たことがなかったため、小笠原のお祭りは初めて経験しました。想像以上に楽しく盛り上がった3日間で、この時期に来れてよかった〜と思いました!
11月に小笠原に来る機会があれば、皆さんも是非お祭りに参加してみてください🙌

それではまた!👋