着発便期間中最後の出港前日パーティーの日!
なのですが・・・
今年はなんと、この出港前夜に前浜公園で
「小笠原産業まつり ぼにんばざーる」が開催!
島の食べ物やお土産物のブースがずらりと並ぶらしい!
パッションが割安で買えるらしい!
おがまるのチケットが当たるかもしれないらしい!
などなど、かなり気になる前評判もありまして、
出港パーティーの前に、まずはこちらを皆で楽しむことになりました!
| はじまるよ~。いろいろとステージイベントも! |
「産業まつり」なので、ただの屋台だけではなく
小笠原の様々な産業?に関するブースが出ていました。
| 一番人気は「パッションフルーツ直売」 18時の開会時点で既に長蛇の列! すぐに完売してしまいました・・・(泣) |
| こちらのブースでは 小笠原の自然に関する絵本を販売 |
| 母島産のカカオの紹介ブース カカオも含めMade in Tokyoのチョコレート開発って 夢がありますよね♪ |
| おなじみの「島レモン」も特産品として紹介されていました。 ネットにくるまれてきれいに並べられると高級感満載! |
| カメ煮込みの屋台♪ こちらのカメ煮はジャガイモ入りでした。 |
夕日が終わった頃から
ユースで場所取りしたブルーシートに
ぼちぼちお客様やヘルパーが集まりはじめました。
| 屋台でいろいろお好きなものを買い込んで、宴会開始?です。 |
さて、この日にあわせて、
小笠原にやってきた、いや戻ってきたのは、
小笠原のゆるキャラ「おがじろう」!
| ステージにおがじろう登場! |
(注)彼は内地での小笠原PR活動で忙しいため、
普段はほとんど島にいないんですね
しかも、今回のおがじろうは今までとは一味違う!
南洋踊りが踊れるようになっていた!
物理的に動きに制限はあるものの、
ヘルパー南洋踊りより正しく踊れているように見えました
流石、おがじろう!
| 南洋踊り保存会に人たちと一緒に踊るおがじろう センターだと保存会の人たちが見えなくなってしまうので はじっこに追いやられていましたが・・・ |
| 暗くなってきて、だいぶ人出が増えてきました。大盛況! |
![]() |
| ユースの皆様もかなり盛り上がってきた! |
ステージで様々な催し物が続く中、
産業祭りらしくて最も盛り上がったのは、こちら。
メカジキ解体ショー!
| 若い漁師のお兄さんがさばきます! |
| 隣に切り取って置いてあるメカジキの頭 とがった吻の長いこと!迫力ありますねえ |
| 台の上に乗って刃を入れていきます。 大仕事!だけど手際良くてかっこいい! |
| あっという間に解体され、切り分けられてしまいました! このメカジキはこのあと、 居酒屋Fのメニューで提供されるとのこと。 |
今年初めてGWにあわせて開催されたイベントでしたが、
小笠原のいろいろな特産品を一度に見られて
皆さん楽しめたご様子でした♪
で、産業祭り終了後、ちゃんとやりますよ♪
ユースに戻って出港前日パーティー開催!
二次会的なノリで、お食事なしで、おつまみ付きのカンパ制。
宴会タイムからのスタートです!
| ヘルパーじま による、最初で最後の「光通信講座」 何故なら彼は明日のおがさわら丸に・・・ |
夜9時30分と、かなり大人時間からのスタートでしたが、
M家兄妹も頑張ってくれました!
「ようかい体操~」
滞在中にウクレレを猛練習して1曲マスターしてくれた方々も。
出港前夜に練習成果のお披露目です!
| こやまんさんと、S子さんをメインに「大切なもの」を演奏 ヘルパー大地くんのフルートが華を添えます♪ |
そしておなじみのロシアン島寿司コーナー
| いつも司会をつとめていたヘルパーじま 最後の島寿司進行と思いきや・・・ |
| 「今日はワタクシが」と美直子さん登場! じま、強制参加へ! 因みに握ったのも美直子さん。 今回のワサビのたっぷり加減は、じまへの愛? |
| ひとしさん、いつもの弾きます 「ジョンビーチの歌」 |
| ウクレレ持参のM奥さん、 ソロで日頃の成果を披露してくれました。 |
| GWヘルパー大地くんのフルート登場! みなこさん伴奏でジブリ映画から「さんぽ」 皆で歌いました♪ |
| 宴会の〆は美直子さんから皆さんへおくる歌で |
スタートも終わりも遅い時間でしたが、
翌日、ほとんどの方がおがさわら丸に乗るということもあり
最後まで盛り上がってまいりました。
終了後は、ちょうど新月でもあったので
星を見に出かけた方が多かった様子。
最後の最後まで、小笠原の夜を満喫!の皆様でした。
by い
