更新遅くなりましたが、
4月23日に行われました
二代目おがさわら丸による
西ノ島まで行く特別クルーズの
様子をご紹介します♪
![]() |
| ホントにこの日はクルーズ日和のいいお天気でした♪ |
この6月いっぱいで
新造船へ世代交代してしまう
二代目おがさわら丸による特別企画の
内の一つがこの「西ノ島クルーズ」です。
西ノ島は、父島から
約50kmの距離にある無人島。
昨年までは火山活動が
活発だったものの、
今年に入ってからは小康状態が
続いているので実現した企画です。
![]() |
| 島は雲がかかってて不思議な天気でした |
9時出港、4時帰港のスケジュール!
乗船時間7時間ほどで
まるで某ショートコースの
ようなお手軽クルーズ!!
これを5000円ちょっとで体験できるなんて
なんて素敵な企画なのでしょう!!
これに行かない手はありませんよね!
![]() |
| 5000円でおが丸に乗れちゃうのも よく考えてみればすごいこと!笑 |
![]() |
| 乗船券と西ノ島クルーズパンフレット、 そして個人的にはGPSロガーを装備していざ! |
![]() |
| 西ノ島は海鳥がたくさんいる島としても 知られているので、鳥撮りカメラマンさんも 多数乗船した航海となりました♪ |
![]() |
| 午前9時は快晴! いつもの出港の景色と違って見えますな! |
![]() |
| …盛大な見送りがあるはずもなく(笑) 桟橋はがら〜んとしてるのもまた新鮮♪ |
![]() |
| 汽笛とともにいざ出港!! |
![]() |
| お! 仕事途中のぐッちとひとみんがお見送りに! |
![]() |
| いってきま〜す! (7時間後には帰ってくるけど・笑) |
![]() |
| 青灯台の桟橋にはひとしさんを発見!笑 |
![]() |
| 9時のタイミングで出港したツアー船も おが丸の見送りに来てくれました!嬉 |
![]() |
| そして、出港のおが丸の先には なんとイルカちゃんのお見送りも!! これにはテンションあげあげでした♪ |
![]() |
| お見送りダイブこそなかったけれど、 見送り船もイルカも見れてさい先良し♪ |
二代目おがさわら丸のさようなら企画
ということもあり、
このクルーズではおがさわら丸の
普段の航海では立ち入れないところまで
入って行くことができたんです!
![]() |
| 例えばこの船首側の コンテナ格納スペース?とかもそう、 なかなか立ち入れない場所なので とっても貴重な経験でした! |
二見港出港から約2時間ほど。
そうこうしている内に
目指す西ノ島の島影が見えてきました!
![]() |
| ぼんやりと島影が・・・ |
![]() |
| 時間と共に島影も近づいてきて だんだんとクリアに西ノ島が見えてきました |
![]() |
| 島が近づいていることを証明するように 海鳥たちがおがさわら丸の周囲を 飛ぶ回るようになります。 カツオドリLOVE♡ |
![]() |
| さらに西ノ島に接近! 島影が山影となり、山頂には煙?が見える |
おがさわら丸が西ノ島に接近すると、
島から約1kmの距離を保ちながら
島周りを二周してゆっくりと観察しました。
![]() |
| 意外と角ばってる島の端っこ |
![]() |
| 穏やかな傾斜が続いていたり… |
![]() |
| こんな絶壁になっていたり… |
![]() |
| アップにして見てみるとよくわかる もくもく… |
西ノ島は噴火拡大以前から
海鳥たちの楽園とも言われるほど
海鳥が多く生息していた場所なんだそう。
今回、島周りを二周した際にも
旧西ノ島(噴火前からある土地)には
多くの海鳥たちが営巣?していて
その周りをたくさん飛び交っているのを
見ることができました。
![]() |
| こちらはアオツラさん・笑 |
![]() |
| この子が側に来た時には わぁあ!と歓声が上がったほど、 それほど珍しいらしいアオツラカツオドリさん |
![]() |
| 色の違う部分が旧西ノ島とのこと |
![]() |
| 山があり噴火口があり 溶岩が流れ出てきたのだとわかりますね |
![]() |
| 1km離れてても噴火口の大きさに圧倒されます |
![]() |
| 別角度からの旧西ノ島部分 |
![]() |
| この旧西ノ島の部分だけに 今でも海鳥が営巣しているそうです |
![]() |
| 二周回ってからゆっくりと 西ノ島を離れて行きます さようなら西ノ島、また会う日まで〜♪ |
![]() |
| 果たして"次"はいつここに来られるのやら? |
約1時間ほどかけて西ノ島を二周回り、
そのままおがさわら丸は一路父島へ。
何だか寂しさが募る瞬間でした。
![]() |
| おが丸後方からのぞむ西ノ島 |
そんなこんなで、西ノ島見学という
重要ミッションを果たした後は
現おがさわら丸の見学会です!笑
何せ普段行けないところまで
行けちゃうんですから
行かないなんてもったいない!!
![]() |
| こんなところや… |
![]() |
| こんなところ… |
![]() |
| こんなのをじっくり見られるのもレアでしょう! |
![]() |
| 船尾側のこっちにも… |
![]() |
| 普段はコンテナが並んでいるこの場所も… |
![]() |
| こ〜んな感じで憩いの場所に・笑 |
![]() |
| なかなか見られないアングルに大満足♪ |
![]() |
| これもこんなに近くからは見れないでしょ? |
![]() |
| 天気もいいしべた凪だし 最高のおが丸クルーズです! |
![]() |
| デッキにはたくさんの人が 外の様子を眺めてました |
![]() |
| 天気もいいからお日様と海風が気持ちいい♪ |
![]() |
| 開放中は船首側にずっと人がいました |
![]() |
| 普段入れないからなおのことずっといたくなるね! |
![]() |
| そして、西ノ島ともお別れです |
![]() |
| おが丸船尾側からの西ノ島 |
![]() |
| さらば西ノ島… |
![]() |
| また会う日まで! |
![]() |
| しばらくすると再び船首付近は閉鎖 |
そんな船内では西ノ島に関する
貴重な資料や、学者さんによる
簡単な西ノ島の生態系の解説会などが
開かれておりました。
![]() |
| 島民も観光客も真剣にそのお話を聞いてます |
そして、普段は竹芝⇆父島ルートしか
示さない現在地表示も
この日は西ノ島クルーズの航路を
示していて新鮮!!
![]() |
| 内地は遥か遠くに |
![]() |
| 父島から約50kmの場所なんだそう |
![]() |
| 船内にはすでに新造船のパンフレットも! |
![]() |
| 航海中は普通に売店も開いていたので ついつい買ってしまいたくなるもので…笑 |
![]() |
| 買っちゃったよね。笑 |
![]() |
| やがて再び見えてくる父島 |
![]() |
| この姿もあと数回で見納めになるんだねぇ… |
![]() |
| お、見慣れた島の地形だ! |
![]() |
| ツアー終わりの船が出迎えてくれました♪ (飛び込みまではしてくれなかったけど・笑) |
![]() |
| 陽が傾く二見港に入港するのも とってもレアね!! |
![]() |
| そりゃあもうお出迎えなんて いないに等しいくらい閑散としてました・笑 |
![]() |
| がら〜ぬ。。。笑 |
![]() |
| 父島ー西ノ島ー父島のレアレア乗船券! |
![]() |
| こうして無事に父島に戻りましたとさ。 |
こんな感じの西ノ島クルーズでした。
数時間限定でおが丸に乗れることだけでも
テンションが上がるのに、
天気が良かったりべた凪だったりと
本当に航海条件が良くって
特別企画にふさわしい
航海になりました♪
また次回、西ノ島クルーズが
行われるのは果たして
何年後になるのでしょうか?
そう考えると、
とても貴重な体験をした一日でした。
〜はやのしま(仮)〜









































































