2025年4月3日木曜日

45周年記念パーティー受付開始日が決まりました!

こんにちは! ユースのみなこです。

大変お待たせ致しました。

当初3月の上旬に受付のご案内をする予定でおりましたが

諸事情によりすっかり遅くなってしまいましたこと

お詫び申し上げますm(__)m

受付開始は4月10日午前10時より専用の予約フォームからのみ

受付致します。

当日はユース歓送迎パーティーの為私たちは受付に関して

対応出来ませんのでお電話でのお問い合わせはご遠慮下さいませ。

詳細はHPのお知らせをご覧くださいませ。


記念Tシャツの販売も遅れててごめんない

デザインが決まりました!


        これからTシャツの色も検討しますので
        今しばらくお待ちくださいませ。

          お待たせして本当にごめんない!


みなこ






2025年3月30日日曜日

最近のダイジェスト!その③ 3/27〜29

 こんばんは!ターシャです。

この入港期間中のできごとをダイジェストでお届けします!


3月27日

入港日!

えーー、この日はめっちゃ良いニュースと悪いニュースがあります。

どっちから聞きたいですか?

じゃあ良いニュースから!

良いニュースは、なんと、ミーティングでユースの常連さんのひかるさん&インディさんがご結婚されました!!!!

ひかるさんはしばらく前からユースに滞在されていたのですが、今便でインディさんが来島すのを待ってのサプライズ発表。みんなびっくり

本当におめでとうございます!!!!








えーーーーー、悪いニュースは、突然の発表すぎてその時の写真を誰も撮っていなかったことです。ゴメンナサイ!!

あちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



3月28日

この日はようやく父島の気温が上がってきて、さらに晴天にも恵まれ、ホステラーさんは皆さんツアーをご満喫されたらっしゃいました。

一方、ヘルパーは前浜でウクレレとギターの練習をしてきました。

前浜はすごく穏やか

ウクレレとギター
近寄りがたい雰囲気なのは自覚あります。
天国みたいなことしてるつーちゃん。



3月29日

出港パーティー&ひかるちゃん❤️インディハッピーウエディングパーティー

新婚のお二人さん。本当におめでとうございます!!!!!
ケーキ入刀ッ!!
ひとしさんによるフラワースティック。「いつもより高く上げております」
つーちゃんによる中国ゴマ。「いつも多く回しております」


みなこさん演奏、ヘルパーあきなさんフラのレモン林「キスをしたのを、キスをしたのをキスをしたのを(圧) お月様が見てた〜」
私による「大切なもの」のウクレレ演奏。前回より上手くなったはず!あきなさんフラありがとう!



さてさて、これを書いてる今は出港直前。詰め込むように書いてます。
ユースでのヘルパー生活が楽しすぎた。。。
楽しすぎてブログがダイジェストになってしまったのはゴメンナサイ。。。
楽しすぎたんです、、、

ではでは

2025年3月27日木曜日

最近のダイジェスト!その② 3/24〜26

 こんにちは、ターシャです!

この出港期間中の3日分をダイジェストでお届けします!


3月24日

この日はいい感じに気温が高くぽかぽかしていたので、青灯のタコとりに行ってきました!

前からずっとやってみたかったので、めっちゃ楽しみ。気合入れていくぜーーー


以前にもタコとりをしたことのあるつーちゃん
めっちゃ気合いの入ってる私

タコはいませんでした😢

タコ取れなくて残念、、、タコを楽しみにしてくれていたユースの皆さんにはゴメンナサイ。でも、シュノーケリングをしながら綺麗なお魚はたくさん見ることができたのでかなり満足度高い。水から上がって冷えた体を岸壁の暖かいコンクリートとおひさまの光で温めるのがめっちゃ気持ちよかった。



おが丸も無事に竹芝に着いたとのご連絡が入りました。皆さん長い航海お疲れ様でした!

また会いましょう!!


3月25日

この日はひと息ついてゆっくり。私は島をバイクで一周しました。タコノキが好きなので、あちこちで写真を撮ってきました。かっこいいですよねー。ちょっと蘊蓄を紹介します。

タコノキ目タコノキ科タコノキ属タコノキ。
学名:Pandanus boninensis
学名の直訳は、「ボニンのタコノキ」めっちゃ明快。


奄美大島や沖縄で生えているアダンとは果実の形が違っていて、そこが一番わかりやすい見分けポイント。ちなみにタコノキとアダンは同じ属の別種。

こっちは父島に生えてるタコヅルという別の植物。タコノキとは同じ科だけど属が違います。
哺乳類で大雑把に例えるなら、ネコとチーターの違いみたいなイメージ。

タコノキの葉っぱをもったツル植物。かっこいい。。


夜はミーティングルームでまったり。絵を描いたり、お話したり。



3月26日

パラセーリングに行ってきました!!

普段はひとり11,000円のところ、この日だけは特価で7,000円に下がっているのをひかるさんが見つけてきてくれたので、ユースメンバー4人で行ってきました。



滞空時間は10分くらいで短いかなと思ったのですが、空からはザトウクジラ親子の潜水するところやイルカの群れが見れて大満足。




さてさて、また入港日がやってきますね。

2025年3月25日火曜日

最近のダイジェスト!その① 3/21〜23

はじめまして、新人ヘルパーのターシャです!

先月はじめて父島に来てユースホステルに宿泊して、父島やユースの雰囲気が大好きになったので、今回はヘルパーとして来させていただくことになりました。よろしくお願いします!

しばらくブログの更新が途絶えていましたが、ここ数日分をダイジェストでお届けします!


3月21日

入港日!夕食後のゆったりした時間。ボードゲームのカタンとゴキブリポーカーをやりました。

カタン。ひかるさんめっちゃ強い。初心者の私は手も足も出ずに敗北。
次は勝ちたい。。。

次は5人でゴキブリポーカー。やっぱりひかるさん強い。


3月22日

出港パーティー!


ヘルパーつーちゃんによる中国ゴマ。
ガチの隠し芸。すごすぎ。

私による『大切なもの』のウクレレ弾き語り。
前回来た時に大好きになった歌。ウクレレ弾いたことなかったけど、2日で特訓して弾けるようになった(完成度20%)。


毎回恒例ヘルパーかのんちゃんによる『アンパンマンのマーチ』。めっちゃ穏やかな声。


こころちゃんによる伴奏、ナナちゃんによる歌。うますぎ。。。

ナナちゃんによるなぞなぞ。大人全員が真剣に答えを考えているところ。
会場の空気を完全に支配していた。

ひかるさんによる生歌。風男塾の『同じ時代に生まれた若者たち』
三十路のボディ&ハートにめっちゃ刺さって泣いた。。。(ガチ)

ヘルパーとうこちゃんによる『春待恋花』
めっちゃ美しい曲。


3月23日

そしていよいよ出港日。

出港前の最後のゆったりした時間、お祭り広場でこころちゃんとナナちゃんとケイドロとあっち向いてホイをやりました。



けいさつチーム。強そう。

どろぼうチーム。ひとり本物かも。

攻守交代。小学生ナナちゃん巡査めっちゃ速い。このあと3人逮捕。

あっち向いてホイ

大人たちは10〜20年ぶりにやる遊び。みんなルールをすっかり忘れてたので最新のルールを教えてもらいました。久しぶりに大声出しながらヘトヘトになるまで走り回って小学生に戻ったみたいでめちゃくちゃ楽しかったです!遊んでくれてありがとう!

いよいよ出港。

とうこちゃん、もえみん、ヘルパーお疲れさま!!!

毎回恒例、クジラ像前で集合写真!!

みなさんいってらっしゃい!!
またお待ちしてます!!

ウェザーで光通信。今回は家にあっただいぶ大きめの鏡を持参しました。
おが丸のみんなには見えたかな?こちらはバッチリおが丸からの光を受信しました!

居残り組はしっぽりカレーパーティー。



2025年3月18日火曜日

島一周 徒歩50km!16時間!

 こんばんは。
元ヘルのほーりーです。

2/17〜3/17まで、ちょうど1ヶ月ヘルパーとしてお世話になりました。
来る前からわかっていたけど、あっという間でしたね。
どこを切り取っても楽しい1ヶ月でしたが、中でも思い出深かった一日を振り返ろうと思います。

2月28日(金)
父島を徒歩で一周する恒例企画?に挑戦しました。
実は一昨年の9月にも一周しており、今回で2回目。前回はヘルパーはるちゃんの案内で歩きましたが、今回はヘルパーとしてホステラーのゆうちゃんと島を一周しました。


午前4:30。
ユースを出発。
外はまだ真っ暗
星が綺麗

ユースの裏から宮之浜へ向かい、海岸右手から電信山遊歩道へ。

夜の遊歩道を進むうちに空が少しずつ白んできます。
長崎展望台の辺りでちょうど夜明けを迎えました。
絶景の中での朝ごはん

今回の滞在の中でもお気に入りの一枚

日頃の行いがいいからかな。
完璧な朝日を拝めました。

ここから夜明道路を南下、連珠谷遊歩道を通って扇浦へ抜けます。
ビーコマの自販機で買ったスイーツで一休み
体がこの甘さを求めてる

空、海、流木、旅人

さて、ここからが前回と違う部分。
別のホステラーさんから、扇浦付近に砲台跡があると聞いていたので探索に。
海沿いをそれと思しき方向へ進み、藪の中を突き進みます。
(道を外れて歩いてはいけません)
まあまあ迷った先にあったのは目当ての砲台跡ではなく、名もなきビーチ。
ただ帰りがけにあかぽっぽに会えました。

このあとも1分以上目の前を堂々と闊歩。実は飛べないのでは?と不安になったほど。

結局砲台跡は別の入口があり、そこから辿り着けました。

だが、思ったよりしょぼい。なんか話を聞いた時に見せてもらった写真と違う。
実はコペペ海岸付近の砲台跡と勘違いしていたことが後ほど判明。

気を取り直して旅を続行。
コペペ海岸に着いてから砲台跡を探索。
しかし今度も見つからない。
それと思しき道だったであろう痕跡を辿るも、またもプライベートビーチ的な場所へ。
地図に載ってないだけで浜って結構あるんだね。
夏なら泳ぎたいところ。

さらに探索を続けてようやく砲台跡に到達。


そう。これ。ここに来たかった。
最初にしっかり場所を聞いてなかったおかげで、2つもプライベートビーチを発見してあかぽっぽにも会えた!
この行き当たりばったりな感じがたまんねーぜ。

その後コペペから遊歩道を抜けて小湊へ到達。
誰もいなくて最高

この時点で前回歩いた時より3時間ほど押しており、日没前の帰宅が危ぶまれる状況。2回も砲台探して迷ってたらそりゃそうだよな。

小湊にてヘルパーてんちゃんが合流。ここからジョンビーチの往復は3人で歩きました。
すでに疲労困憊しているゆうちゃんと
まだ元気なてんちゃん

中山峠を通過し、行きは高山経由。

山頂付近の監視台を喫煙所に見立ててエア一服

あとは山道を下っていよいよジョンビーチ!


やっと着いたぜ遠かった。長かった。
すでに日は傾きかけており、達成感が出ているけど、実はまだまだ道半ば。

帰りは高山を通らず小湊へ。
ブタ海岸では甲羅干しをするアオウミガメに遭遇。
この時期浜で見るのは珍しい。
ごめんね驚かせて


中山峠で日暮に差し掛かっていたのでそのまま夕陽を見ることに。


指先に夕陽を灯すゆうちゃん

小笠原三度目だけど、中山峠での夕陽は初めて。自分一人だったら、もっと速く歩いており、ここで日没を迎えることはなかったと思う。一緒に歩いてくれた二人に感謝。


遊歩道が真っ暗になると危ないので急いで小湊へ。
ここでヘルパーてんちゃんは離脱。
また二人旅が再開。

ここからは日が暮れてあまり写真がないため文字多めでお伝えします。

小湊から亜熱帯農業センターの前を通って扇浦へ。
ビーコマでスイーツを買って本日二度目の糖分休憩。染み渡るぜ。
あまりの美味さに結局3個食べた。今日はカロリーとか気にしなくていいよね。

星がとても綺麗で「もうこれ天の川なんじゃね?」「そういうことにしよう。これは私たちの天の川だ」なんて話しながら真っ暗な夜道を歩く。
星の美しさも素晴らしいけれど、それを数日前に会ったばかりの人と一日歩いた末に共有できるっていうことがとても面白くて楽しくて。小笠原という場所で、ユースで出会えたからできた経験だと思うと、本当にこの宿でヘルパーしていてよかった。

いよいよゴールも近いとびうお桟橋にて、なんとシロワニ発見!

ぽっぽ、アオウミガメ、シロワニ、一日で全部見られるなんて。よほど二人とも日頃の行いが良かったんだな。

長い長い時間を経て、ついにユースに到達。

しかし、今日の旅はここでは終わらない!
ここからそのままウェザーへ歩き、流れ星を見ることに。
ここでてんちゃんが再合流。
暗さに目を慣らすため、ウェザーまでの真っ暗な道を明かりを使わず向かう。

登り切ったら3人でウェザーに寝っ転がって、少しお酒も飲みながら、満点の星空を観賞。
新しい星座を作ろうとかで盛り上がっていると次々に流れ星が。
だけどなかなか全員で見られない。常に誰かが荷物をいじっていたり、別の方向を眺めている間に流れていく。
何となくみんなで一つの流れ星を見たら帰ろうみたいな感じになって空に目を凝らすが、俺だけ見てない場面が多くてなかなか帰れなかった。ごめん。
ずいぶん経ってからついに3人揃って見られました。

再び真っ暗な道を通ってユースへ。
長い長い旅の末、「ただいま」。


朝の4時半に出て、一度目にユースに戻るまでに約16時間。 
朝日、夕陽、生き物、流れ星、何もかもが詰まった最高の一日だった。でもそれよりも、こんなに長い一日を、長い道を、素晴らしい景色を、感動を、一緒に経験して共有できたことが一生の思い出になった。
一人だったらやらなかったと思う。
ゆうちゃん、てんちゃん、本当に本当にありがとう。



最後のブログということで、先月の話をダラダラと書かせてもらいました。
こんな経験ができたのは小笠原だったから、ユースだったからだと思います。
小笠原最高!
ユース最高!
最高の旅をありがとう!

きっと俺はあと何度でもこの島に戻って来ると思います。
次に戻るその時まで「いってきます」


おまけ

歩数は脅威の6万8000歩。


移動距離は50km。


登った階数は400階相当。