2016年1月23日土曜日

小笠原ユースホスール。

突然ですが、
こちらの写真をご覧下さい。
よく見るいつものユースの建物ですね♪

…でもちょっと待って!!

上の写真を見て
何か気付くことはありませんか?
どこかおかしなところに気付きません??

では、ズームイン!!
!!?

そうなんです!
ユースの建物にある
「小笠原ユースホステル」
だった文字看板が、
現在「小笠原ユースホスール」
になっているんです!!

今日はこうなってしまった
いきさつをご紹介♪

遡ること半月前…。
年末年始の繁忙期の頃、
雨除けとして庭に
テントを設置していたんです。

そのテントが突然の突風に煽られ、
ご覧のような有り様に〜っ!!笑
ぐあぁ〜っ!
突風でテントが直立したぁ〜ッ!!

なんとかテントを押さえ込み、
突風が落ち着いたので元の場所に戻したところ…

文字の一部が壁からもげていることに気付く!


「テ」の下の部分が取れちゃいました♪
(甘○むいちゃいました風に♪笑)

私の記憶が確かならば、
ドック入り休館するまでは
まだ「ホスール」のままだったはず。

もしかしてだけど、
もしかしてだけど?
休館が明けたユースに戻ると
元通りに
「小笠原ユースホステル」と
戻っていたりするのでしょうか?
ワクワク♡

さぁ、あなたがユースに
お帰りになる頃には
「小笠原ユースホステル」
に戻っているのでしょうか?

ぜひ、ご自身の目で確かめて下さい♪







〜Ⅰよやみ(イ反)〜

2016年1月22日金曜日

今年もお世話になってます♪

現在ドック期間中のおがさわら丸。
きっと島はひっそりと
いつも以上に穏やかに
時間が進んでいることでしょう♪

さてそんな中、
人知れず(?)一足早く
ひっそりとははじま丸も
ドック入りしているんですよ!

ドック入りしているははじま丸の
代替船として、毎年恒例になっている
「ゆり丸」が今年も人知れず(?)
健気に父島と母島を結んでいるのです♪

そんなある日のゆり丸の姿をご紹介♪

曇り空の中、来た来たゆり丸〜! 
独特の船体を見るのも一年振りです♪

『揺れ丸』と蔑称される船ですが、果たして実際は? 

小笠原で運航されるこのゆり丸に
わざわざ乗船しに来る船マニアもいるとかいないとか?

ゆり丸は普段 貨物船として就航しているんですよ〜♪

無事接岸し、乗船客が降りてきました♪

今年もははじま丸に代わって
代打を頼みますね!!

父島⇔母島間を就航するゆり丸に
乗れるのはこの時期だけ!

さぁみんな、このレア体験をしに
父島に急げ〜!!
(ドック中で行けないけどね…)







〜ばらみ(仮)〜

2016年1月21日木曜日

竹芝到着→小笠原DAY開催!

明けて1月17日。
おがさわら丸は定刻の15時30分には
竹芝桟橋に到着しました。

15時頃。
冷たい風に当たりデッキに出ていると、
だんだんと竹芝桟橋が近づいてくる。
その一角に緑色のシートを掲げた
10名ほどの集まりを発見!
どうやらユース関係者らしき模様…
「やれやれ、またユースか…」とどこかで
言われてないことを祈ります。苦笑

完全防寒でいざデッキへ!

見慣れていたはずの都会のビル群が見えてきました
…ん?あの緑色は??

ズームイン!!
どうやら緑のシートには画伯によって
空想上の生き物が描かれていたらしいのですが、
面倒臭いからスルー♪笑

桟橋にはたくさんのお出迎えの方々の姿が!驚

そして、おがじろう様にメグロンも!

そうなんです。
この日、竹芝桟橋では「小笠原DAY」と
言われるイベントが開かれていて、
おがさわら丸のお出迎えも
イベントの一コマに組み込まれていたんですね!
桟橋では(何故か)よさこいも披露されてて、
おが丸から見ると大変な賑わい!!

よさこい・のぼりに大漁旗?まで
熱烈歓迎とはまさにこんな感じじゃないでしょうか?

おがさわら丸接岸とともに
スタートとなった「小笠原DAY」を横目に、
ユース関係者一同があつまって記念撮影♪

パシャっ!とな♪

懐かしい人々との再会を
ここ竹芝桟橋で果たしつつ、
イベント会場ではタイムテーブルに従って
「小笠原DAY」のイベントが進んで行きます。

そんな小笠原DAYの様子をザックリとご紹介♪

物販の目玉「小笠原DAY限定ギョサン」!

ナンバリングされた左右異なる色のギョサンでした
その限定ギョサンに群がる某あ○な氏

会場の一角では、おが丸に関するコーナーも♪

パッションリキュールの試飲会だったり…

おが塩で作ったポップコーンの配布だったり…

「ボニンフィッシャーマンズカレー」と名付けられた
カレーの限定配布があったり…

小笠原では御馴染みのお土産物販売コーナーや…

飲みもの販売コーナーやらもあり…

島でよく見るあれやこれも販売されてました♪

別の一角にはすみだ水族館から出張してきた
小笠原の海の生き物コーナーがあったりして♪
あ、ウェンティさんだ!笑

おがじろう様の会場内を徘徊し…笑
メグロンが連れ回され…笑
メインステージではウクレレの演奏や…

okeiさんによる生歌の披露もあり…

フラも加わったりして盛り上がっておりました♪


また別の一角では「オガマルシェ」と名付けられた
小笠原で採れた野菜・果物を販売するコーナーが開かれ…


ご覧の通りの大盛況!


ステージでは島の観光業に携わる方々の挨拶もあり、
珍しく島以外で拝見した小笠原観光さんの社長さま♪

小笠原DAYオリジナルのスタンプコーナーもあり

最後は数々の豪華賞品が当たる抽選会が開かれました!
あ!きりやまさんだ!!笑

こうして、おがさわら丸入港から始まった
小笠原DAYは19時には無事終了となりました。

たくさんいたユース関係者たちは
"いつもの場所"と言われる
某て○ぐへと吸い込まれて行くのでした。








〜んぐみ(仮)〜

2016年1月20日水曜日

1月16日出港。

1月16日。
この日は朝からどんより空で
雨の降ったり止んだりのお天気。
そんな中、バタバタと迎えた出港の時間。

このおがさわら丸が竹芝に戻ると、
そのままドック(船体の修理・点検作業?)に
入ってしまい、以後約二週間
島への出入りができなくなってしまいます。

そのため、普段観光に携わる方々や
島民の方がこの"ドック便"に
多く乗船するので毎回
大変乗船客が多くなる便なのです。

そんなドック便には今回、
ヘルパーいそちゃん以外全員乗船!

その時の様子をおが丸乗船側からご報告♪

いつもの記念写真は屋根の下で。

ヘルパー卒業のまいちゃんとみなこさん♪
仲良しのお二人です♪

そして、この人もヘルパー卒業です
・・・か?

ヘルパー集合の写真!
ようやくミッチーが写った写真が登場♪笑

それぞれの別れを惜しみます

おが丸に乗船すると
出港を知らせる銅鑼の音が鳴り響きます

デッキ前方、いつもの場所に!
すでに留守番組が待っていました♪
その中にはてつ子さんも♪

「宴会開始は2時30分から」の約束♪

…あ!ひとしさんはもう飲んでる!笑

そして出港の時

ゆっくりと岸から離れてゆくおが丸

桟橋からはいそちゃんが旗を振ってくれていました♪

みんなで離れて行く桟橋の様子を見守ります

ドック便だからかデッキにはたくさんの人!

そしておが丸に並走する見送り船

西島を越えた辺りでは
ブリーチをするクジラも見られたりした
出港となりました。

やがて約束通り2時30分には
おが丸の中でもユース関係者による
宴会が開かれたとの報告を
受けていますが、
某酔い止め薬の影響で
あっという間に眠ってしまったため
その現場の画像はありません。笑

今便は夜間に少し縦揺れを
感じたくらいの穏やかな航海になりました♪
良かった良かった♪

そして、おが丸は
「小笠原DAY」が開催されている
竹芝へと向かって行くのでした。

つづく。







〜つづみ(仮)〜