2025年8月5日火曜日

地震and津波in小笠原



ご無沙汰しておりました!ヘルパーさきです!


7月から働き始めてもう1ヶ月が経ちます!


この前は元ヘルパーのありちゃんとダイビング友達のYちゃんとしゅんしゅん居酒屋いって来ました☆




朝から掃除洗濯と始まり、一汗かいて海活をする毎日!そして夕方から夕飯作りをして、みんなで囲む食事の時間も楽しく、とても貴重な時間を過ごすことができてとてもありがたく思っています!



先月末は台風9号がおがまるの航路を北へ進み、船は欠航、延泊となりました。



父島滞在延長に伴い、お仕事復帰がズレてしまったり、母島へ行けなかったり、ご家族が次便で合流するつもりだったのに次の便まで様子見になってしまった方が数名、、、

天気だからしょうがないとは言え、みんな島内放送からの情報を食い入るように聞いていました。





ぽんちゃんはギターを持って来ていたので、いつか来る出航前パーティのために歌の練習、、。


台風が去ったと思えば、

30日のカムチャッカ半島の大地震。


マグニチュード8.8だそうで、かなり大きな被害があったようです。

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げると共に、1日も早く安心して過ごせる日が戻りますよう、お祈りします


日本全体でも大きなニュースにあったかと思いますが、最大津波予想が3mでかなりハラハラする報道だったのが印象的でした。

14年前の東日本大震災の津波の映像が脳をよぎった人も多かったかと思います。


小笠原には昼前には津波到着予定だったので、10時ごろ近くの小中学校の体育館へ避難しました。



幸い天気は曇りだったので暑すぎることなく、ユースメンバーで過ごすことができました。







お昼には非常食のカレーピラフと炊き込みご飯とクッキーと1.5lの水が配給されました。



フリーズドライの米のパックに水を入れて60分!それまではそれぞれ、ニュースを見たり談笑したりして過ごしました。


昔の非常食といえばカンパンと白米のフリーズドライだけだった記憶でしたが、災害大国の日本だからこそ企業努力を重ねているんだろうなぁと思える美味しさでした。



津波は小笠原父島は1mの予想でしたが、結果は40cm。それでもまた第2波第3波がくる可能性もあるため油断できず、もしかしたら体育館で1夜過ごすことになるかもしれないという見解でした。



小中体育館には冷房がなかったので、途中でもう少し高台にある高校へ移動して、カードゲームや将棋など思い思いに過ごし8時間ほど過ごしました!



毛布をもらってゆっくり休んだり、電気も使えたのでポットやテレビ、ケータイの充電などの不便はなく快適に過ごすことができました。


賑やかな子どもたちの中で寝るHさん笑



踏まれそうでヒヤヒヤしました笑


将棋はまさかの1時間以上の大勝負!!

白熱しておりました笑



夕方18時ごろに避難指示から警報にかわったのでユースに帰って、皆でひとしさんとみなこさんの、愛情こもったカレーをいただきました。



身体に染みる美味しさに皆子供達も何回もおかわりしました!



シャワーを浴びて、暖かい布団で眠れる幸せを改めて噛み締めた1日となりました。


今回、このような避難をしたのはほとんどの人が初めて。

何をまず持っていったらいいか、どうやって行動するのが効率よく安全か、考えるきっかけになりました。


わたしは両手が開くようにリュックに最小限のものを詰めて、誰か助けられる余裕があるとよりいいなと思いました。


大きな地震がいつ来てもおかしくないと言われています。いざという時にはパニックで何もできない可能性もありますが、

皆様もどうぞこれをきっかけに避難バック用意して避難経路の確認をしてください。


今回は、除菌手拭きシートやタコ足配線、カードゲームなどが役に立ちました!


参考にしてみてください。


その後、2日後には

台風も津波が落ち着いてやっと海活もできました!

ぽんちゃんはタコ取りに成功ー!!



久しぶりのサンセットはとっても穏やかな時間が過ぎました。



 



次便から毎年来島されてるさきさんがヘルパーでくるので、わたしはさきぴーとさせていただきます!


元ダイビングインストラクターの黒いほうがさきぴーです⭐︎笑




次回は台風津波経験メンバーの出航前パーティの様子です!では!