台風に翻弄されるおがさわら丸!
臨時便扱いとなるそうです。
ご利用のお客様はご注意を!
さてそんな台風接近の最中、
ひょいっと旭山まで行ってきました♪
ちょっと前まで
山道の工事をしていたのを
知っていましたが、
すでに完成していたようで所々
リニューアルされていました♪
![]() |
| 旭山入り口 砂利が敷き詰められ階段も新しくなってます |
![]() |
| 階段も段差が低く登りやすい(これ大事!) |
![]() |
| とっても綺麗になってます♪ |
![]() |
| ちょっと曲がっているのがポイント? |
山頂へ向かう山道の途中には、
新しく設置されたであろう土砂除け?が
作り立ての綺麗なままありました。
![]() |
| よく見ると手の込んだ作り |
![]() |
| 木の枝?ツル?を一本一本絡ませてます |
![]() |
| 手間を考えたらなんて時間のかかることか! |
![]() |
| まるで工芸品のような作り! |
![]() |
| これ全部人の手でやったんですよね? |
![]() |
| 職人とかいるの…いやいない(反語) |
そして、南方山頂はスルーして
一路標高267mという旭山頂上へ!!
![]() |
| 途中にある階段もリニューアル! |
![]() |
| やがて頂上へ! |
![]() |
| この階段を駆け上がりながら 「レリゴー♪」を歌えば 「アナ雪」のエルサの真似ができる …とかできないとか!(笑) |
台風が接近していたわりには、
頂上の眺めはそれほど悪くなく
島の西側の湾内が一望できました♪
![]() |
| 赤灯・青灯・二見湾! |
![]() |
| とびうお桟橋方面 |
![]() |
| 扇裏方面 |
この改修工事は一見しただけでも
凄い手間と莫大なアレが
必要だったろうと想像できます。
設置して下さった方々にも、
納めて下さった方々にも、感謝感謝ですね!
〜ぜいみ(仮)〜


















